次に登る山を探していると、サイトや記事ごとにおすすめされる山が異なり、結局どれがおすすめの山なのかわからなくなってしまうことはありませんか?
特に初心者の方は、情報の多さに戸惑うこともあるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、初心者向けの山について発信しているブログ記事やYoutube動画のうち、検索上位の50本近くの情報をギュギュっとまとめ、初心者でも安心して登れる山を9つ厳選しました。
それぞれの山のおすすめポイントや登山にかかる時間なども紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
- ブログ管理人の「いち」です
- 登山歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はシャトル
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
猿投山(愛知)
猿投山(さなげやま)は愛知県豊田市と瀬戸市との境にある標高629mの山で、古くより信仰の対象として親しまれている山です。
登山道は歩きやすいよう整備されており、ベンチや休憩所なども登山道の至るところに設置されているため、ファミリーや初心者でも登りやすい山となっています。
おすすめの理由は?
登山道が整備されていて歩きやすい
ルート案内の標識も多く、登山道も広く歩きやすいため、スニーカー等で登っているファミリーも多いです。
ベンチ、休憩所やトイレが道中に設置されているので初心者でも安心して登ることができます。
複数のコースがある
最も登られているコースは猿投神社から山頂を往復するコースですが、その他にも瀬戸市側の雲興寺から登るコースや45分で山頂を目指せる東の宮から登るコースなども人気で、体力や気分に応じたコース選択が可能です。
展望がいい
山頂から天気がよければ遠く御嶽山や白山を望むことができます。
山頂までの道中にも展望スポットが複数ありますので、景色を楽しみながらハイキングすることができます。
おすすめコース
●猿投神社~山頂往復コース 登り2時間10分、下り1時間50分、標高差476m
アクセスもしやすく、見どころも豊富な最も人気のコースです。
初心者や体力に自信のない方には少し長めのコースになりますが、所々にベンチや休憩所が設置されていますので、マイペースで山頂を目指せます。
アクセス
●電車、バス
名鉄豊田駅または上豊田駅下車 ⇒ とよたおいでんバス乗車 ⇒ 「猿投神社前」下車
●車
東海環状自動車道 豊田藤岡インターから猿投神社まで所要5分
猿投神社に駐車場あり
御在所岳(三重/滋賀)
御在所岳(ございしょだけ)は三重県と滋賀県の境にある標高1,212 mの山です。
鈴鹿山脈の主峰であり、ロッククライミングの名所としても有名で、日本二百名山にも名を連ねている人気の山です。
ふもとから山頂までロープウェイとリフトで行くことができるなど、山に慣れていない人でも気軽に絶景を楽しむことができます。
おすすめの理由は?
山頂からの展望がいい
山頂付近には2つの開けた展望スペースがあり、異なる絶景を堪能することができます。
富士見岩展望台からは天気がよければ富士山を見ることができ、望湖台からは琵琶湖を見渡すことができます。
複数のコースがある
初心者から上級者まで楽しめるコースが5つ用意されています。
最も人気の「中登山道」の他、急な岩場が続く短時間で登頂可能な「峠登山道」やロープウェイをルートに組み込みやすい「裏登山道」などがあり、体力に応じたコース選びが可能です。
奇岩・巨岩を楽しめる
御在所岳には奇岩・巨岩が点在していて、特に中登山道の落ちそうで落ちない「地蔵岩」は有名です。
各コース上に点在する奇岩・巨岩を見つけながら山頂を目指すのも、御在所岳ならではの山の楽しみ方ですね。
ロープウェイとリフトを使って山頂まで行くことができる
山麓のロープウェイ駅から山頂近くの山上公園駅まで、一気に標高を上げることができます。
さらにロープウェイ山上公園駅から山頂までリフトも出ているため、気軽に山頂を目指すことができます。
おすすめコース
●中登山道 登り3時間、下り2時間、標高差653m
コース途中に点在する奇岩を楽しみつつ、はしご、キレット、鎖場といったスリリングな要素も味わえるアスレチック感あふれるコース。
初心者や体力に自信のない方にとってはやや長めのコースになります。
そのため、登りは中登山道を使い、下りはロープウェイを使うといった登り方が初心者の方にはおすすめです。
アクセス
●電車、バス
近鉄湯の山温泉駅下車 ⇒ 三重交通バス乗車 ⇒ 「湯の山温泉・御在所ロープウェイ前」下車
御在所ロープウェイ前から中登山道口まで徒歩約30分
●車
東名阪自動車道 四日市インターから中登山道口まで所要約30分
新名神高速道路 菰野インターから中登山道口まで所要約10分
中登山道口周辺に駐車場あり
鳳来寺山(愛知)
鳳来寺山(ほうらいじさん)は愛知県新城市に位置する標高695mの山です。
山全体が国の天然記念物に指定されており、豊富な自然を有する山です。
紅葉の名所としても広く知られており、紅葉シーズンには多くの観光客でにぎわいます。
おすすめの理由は?
見どころが豊富
国の重要文化財に指定されている鳳来山東照宮をはじめ、表参道の石段を登り始めてすぐに現れる仁王門と傘杉、石段を上っていく途中に点在する寺院跡など見どころが多いのが魅力のひとつです。
展望がよい
鳳来寺山の山頂は木々に遮られているため展望はありませんが、鳳来寺山頂から10分ほどの瑠璃山頂からは絶景が拝めます。
また、鳳来寺山頂から東側に進むと、天狗岩や鷹打場といった人気の展望スポットがあり、こちらからも素晴らしい景色を見ることができます。
複数のコースがある
メインルートである表参道は見どころが豊富ですが、緩急のある石段は普段あまり運動をされない方にとっては体力的にきつく感じられるかもしれません。
そのため初心者や体力に自信のない方は、鳳来寺パークウェイの駐車場からのスタートがおすすめです。
東照宮まで10分ほどでアクセスでき、山頂を周回するルートを2時間ほどで周ることができます。
おすすめコース
●表参道コース 登り1時間45分(瑠璃山頂まで)、下り2時間15分
1,425段の石段を越えて鳳来寺山頂を目指すコース。
鳳来寺山頂から瑠璃山まで足を伸ばし、天狗岩、鷹打場、鳳来山東照宮を経て下山する見どころ満載のコースです。
●鳳来寺山パークウェイから周回コース 登り1時間15分(瑠璃山頂まで)、下り1時間20分
鳳来寺山中腹のパークウェイ駐車場から鳳来寺山頂を経て見どころを周回するコース。
石段をカットできるので、初心者や体力に自信のない方におすすめのコースです。
アクセス
●電車、バス
JR本長篠駅下車 ⇒ 豊鉄バス乗車(田口行き)⇒「鳳来寺」下車
●車
新東名高速道路 新城インターから所要約20分
駐車場 表参道から登る場合、登山口周辺に有料駐車場(500円前後)があります。登山口から徒歩10分ほどの門谷駐車場(無料)が広くてトイレもありおすすめ。
乗鞍岳(岐阜/長野)
乗鞍岳は北アルプスの南端にある23の山々と火山湖の総称です。
主峰は標高3,026mの剣ヶ峰で、日本百名山にも選定されています。
初心者にも比較的容易に登れる北アルプス入門の山として紹介されることが多く、最寄りのバス停から1時間30分で3,000m級の山頂に立てる気軽さが人気の山です。
おすすめの理由は?
日帰りで3,000m級の山に登れる
標高2,701mのバスターミナル「畳平」から乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰までは、約1時間30分の道のりです。
休憩や他の場所に立ち寄ることを踏まえても十分に日帰り可能です。
圧巻の景観
畳平の周囲には、剣ヶ峰の他、大黒岳、富士見岳や魔王岳など10~20分程度の寄り道で山頂にアプローチできる山が数多くあります。
どの山の山頂からの展望も素晴らしく、高山に登った実感を味わえると思います。
珍しい高山植物や動物に会える?
時期によっては高山植物の女王と称されるコマクサが登山道近くに咲き誇るのを鑑賞することができます。
また、運がよければ天然記念物であるライチョウに出会えることも。
おすすめコース
●畳平~剣ヶ峰往復コース 登り約1時間30分、下り約1時間10分、標高差325m
バスターミナルの畳平から主峰剣ヶ峰を目指す人気のコースです。
途中に肩の小屋という休憩所がありますので、本格的な登りになる前に小休止を取ることもできます。
アクセス
●電車・バス
【岐阜方面から】
JR高山駅下車⇒濃飛バス乗車 ⇒ 「ほおのき平」または「平湯温泉」下車 ⇒ 畳平行きバス乗車 ⇒ 「畳平」下車
【東京方面から】
JR松本駅下車 ⇒ アルピコ交通鉄道上高地線 乗車 ⇒ 新島々駅下車 ⇒ アルピコ交通バス乗車(乗鞍高原行き)⇒「観光センター前」下車 ⇒ 乗鞍山頂(畳平)行きバス乗車 ⇒ 「乗鞍山頂(畳平)」下車
●車
岐阜側の乗鞍スカイラインと長野側の乗鞍エコーラインは通行規制があり、マイカーでの通行はできません。
岐阜側はほおのき平または平湯バスターミナルで、長野側は乗鞍観光センターでシャトルバスに乗り換えて、畳平へ向かいます。
【岐阜側(ほおのき平または平湯バスターミナルまで)】
東海北陸自動車道 飛騨清見インターを出て所要60分
【長野側(乗鞍観光センターまで)】
長野自動車道松本インターを出て、所要50分
金華山(岐阜)
金華山(きんかざん)は岐阜県にある標高329mの山です。
山頂には織田信長の居城だったことで有名な岐阜城やリス村などがあり、観光でも十分楽しめます。
山頂にアプローチできるコースは10用意されていて、どのコースも整備が行き届いており歩きやすいコースになっています。
おすすめの理由は?
複数のコースがある
ファミリーに人気の「七曲登山道コース」や「めい想の小径コース」など金華山には山頂を目指す10の登山コースが整備されています。
どのコースも山頂まで1~2時間で往復できるため、気軽に登山を楽しむことができます。
ロープウェイで山頂まで上がれる
登山口にもなっている岐阜公園からロープウェイで山頂付近まで上がることができます。
体力に合わせて、下りだけロープウェイを利用といった使い方もできるので、体力に自信のない方も安心して登山に挑戦することができます。
見どころが豊富
山頂には、天守閣からの景色を楽しめる岐阜城やかわいらしいリスと遊べるリス園の他、展望レストランやカフェなどもあり、登山で疲れた体を癒せるスポットがたくさんあります。
おすすめコース
●「七曲登山道」で登り、「めい想の小径」で下山する周回コース 登り1時間、下り30分、標高差310m
登りと下りで異なる道を歩き金華山頂を目指すコースです。
整備された道ですので、初心者やファミリーにも安心してハイキングを楽しむことができます。
アクセス
●電車・バス
JR・名鉄岐阜駅下車 ⇒ 岐阜バス乗車 ⇒ 「岐阜公園歴史博物館前」下車
●車
東海北陸自動車道 関インターから岐阜公園まで所要20分、または一宮木曽川インターから所要25分
藤原岳(三重/滋賀)
藤原岳は三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境にある標高1,140mの山です。
花の百名山として有名な山で、特に春先に咲く福寿荘(フクジュソウ)を目当てに訪れる登山者が多いです。
関西百名山、日本三百名山にも選出されており、登山道もしっかり整備されていて登りやすい人気の山です。
おすすめの理由は?
花の宝庫♪
花の百名山として名高い藤原岳の代名詞ともなっているフクジュソウの他、白く可憐なセツブンソウなどが春に咲き誇り、訪れる登山者を楽しませてくれます。
駅から近く、アクセスしやすい
最寄り駅の西藤原駅から登山口までは歩いて10分の距離。
公共交通機関を使って登山口までアクセスしやすいのも魅力の一つです。
おすすめコース
●大貝戸コース(表道) 登り3時間、下り2時間30分 標高差985m
駅からもアクセスしやすい登山コース。
登山道もしっかり整備されていて、とても歩きやすいのが特徴です。
しばらくは樹林帯の中をジグザグに斜面を登っていき、8合目付近からは視界が開けてきて景色を楽しみながら歩くことができます。
アクセス
●電車・バス
三岐鉄道 西藤原駅下車 ⇒ 大貝戸コース登山口まで徒歩10分
●車
名神高速道路 関ヶ原インターから大貝戸コース登山口まで所要30分、または八日市インターから所要50分
東名阪自動車道 四日市インターから大貝戸コース登山口まで所要30分
駐車場
藤原岳登山口休憩所駐車場 (無料) :大貝戸コース(表道)の登山口になります。靴洗い場もあり便利。
藤原岳観光駐車場 (有料):登山口駐車場が満車の場合に利用。
継鹿尾山(愛知)
継鹿尾山(つがおさん)は、愛知県犬山市にある標高273mの山です。
ふもとの寂光院から片道30分で登れるお手軽ハイキングが人気です。
山頂の東屋で景色を楽しみながらゆったり休憩することもできるので、登山入門におすすめの山です。
おすすめの理由は?
短時間で登れる
寂光院の本殿から片道30分で山頂を目指すことができます。
難所もないため、初めての登山やファミリーにおすすめです。
山頂からの展望がよい
山頂には東屋があり、ゆったりと休憩することができます。
東屋からは犬山市街やモンキーパークなど広く見渡すことができます。
おすすめコース
●寂光院から東海自然歩道を登る往復コース 登り30分、下り25分 標高差195m
寂光院の駐車場から石階段で寂光院の本殿までウォーミングアップ。
寂光院の本殿からは本格的な登山道となります。
行動時間が短いとはいえ、ゴツゴツした岩がある場所も歩くため、歩きやすい靴での登山をおすすめします。
アクセス
●電車・バス
名鉄犬山遊園駅下車 ⇒ 寂光院まで徒歩25分
名鉄犬山駅下車 ⇒ 犬山市コミュニティバス(栗栖・富岡線)乗車 ⇒ 「寂光院口」下車
●車
名古屋高速道路 小牧北インターから寂光院まで所要30分
東名高速道路 小牧インターから寂光院まで所要25分
中央自動車道 小牧東インターから寂光院まで所要20分
東海北陸自動車道 関インターから寂光院まで所要30分
天城山(静岡)
天城山(あまぎさん)は、伊豆半島の中心に位置する主峰・万三郎岳(ばんざぶろうだけ 標高1,406m)や万二郎岳(ばんじろうだけ 標高1,299m)などから構成される連山の総称です。
日本百名山や花の百名山にも選定されている名峰。
固有種のアマギシャクナゲが特に有名で、開花期にはシャクナゲの群落を求めて多くの登山者で賑わいます。
おすすめの理由は?
固有種のシャクナゲが咲き誇る
万二郎岳と万三郎岳との間の石楠立(はなだて)にあるシャクナゲの群生地には、天城山固有のアマギシャクナゲが多く見られます。
開花期は5月~6月。
また、万二郎岳から石楠立との間にはアセビのトンネルが広がり、こちらも人気のスポットになっています。
アセビの開花時期は3月~4月。
おすすめコース
●シャクナゲコース(万二郎岳、万三郎岳周回) 登り2時間20分、下り2時間10分
人気の周回コースになります。
標高1,045mの登山口からスタートし、万二郎岳、石楠立を経て万三郎岳山頂を目指します。
アセビのトンネルやアマギシャクナゲの群生地を経て、天城山最高峰を踏破できる天城山の魅力が詰まったコースです。
アクセス
●電車、バス
JR伊東駅下車 ⇒ 東海バス 天城東急リゾートシャトルバス乗車 ⇒ 「天城縦走登山口」下車
●車
伊豆スカイライン天城高原インターから登山口まで所要10分
納古山(岐阜)
納古山(のこやま)は岐阜県加茂郡にある632mの山です。
低山ながら山頂からの景色は圧巻!
初心者向けの登山コースも整備されており、安心して登ることができます。
おすすめの理由は?
山頂からの圧倒的なパノラマビュー
開かれた山頂からは360度の大展望が待っています。
御嶽山、白山や恵那山をはじめ近くの山々を広く見渡すことができます。
低山というと、山頂は木々に覆われて見渡しがほとんどないということが多いですが、この納古山はいい意味で期待を裏切ってくれますよ。
コースが複数ある
最も一般的に登られているのは、木和谷中級コースで登り、初級コースで下るルートです。
中級コースは岩場があるため、山に慣れていない人だと少し怖いと感じるのではないかと思います。
山頂からの景色をメインにハイキングを楽しみたいのならば、初級コースでの往復をおすすめします。
おすすめコース
●木和谷初級コース 登り1時間30分、下り1時間10分、標高差331m
林道終点の初級コース入口から納古山頂を目指すコース。
とても登りやすい道で、道中の道案内標識も豊富のため、初心者にも安心のコースです。
アクセス
●電車、バス
JR上麻生駅下車 ⇒ 登山口まで徒歩25分
●車
名古屋高速道路 小牧北インターから登山口まで所要50分
東海環状自動車道 美濃加茂インターから登山口まで所要20分
コメント