道の駅 越前おおの 荒島の郷は、福井県大野市にある国道158号線沿いの道の駅です。2021年にオープンした新しい道の駅で、クライミングやカヌー体験など気軽にアウトドアを体験できる設備が整っているのが特徴的な道の駅です。
この記事では、登山の前泊に道の駅 越前おおの 荒島の郷で車中泊(仮眠)してきましたので、その結果をお話していきたいと思います。
先に結論だけお伝えすると、問題なく車中泊できる道の駅です。
大型車の駐車場が近く、アイドリングの影響を受けやすい。建物付近に駐車することで、アイドリングの影響を減らし、静かに車中泊することができる。
車中泊(仮眠)のしやすさ
- ブログ管理人の「いち」です
- 登山歴10年
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はシャトル
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
道の駅 越前おおの 荒島の郷 概要
所在地 福井県大野市蕨生137-21-1
トイレ ウォッシュレット対応4基(男性トイレのみ確認)
駐車場の広さ 普通車169台/大型車33台
駐車場の傾斜 なし
電波状況 Docomo 〇、 Softbank 〇、 au 〇、 楽天 〇
標高 231 m
道の駅 越前おおの 荒島の郷は車中泊しやすい?
道の駅の駐車場は広々としており、多くの車中泊している車が駐車していますが、他の車との距離を十分に確保して駐車することができます。ただ、大型車の駐車場との距離が近く、大型車のアイドリングが静かに過ごす上でネックになります。トイレ等の施設の近くに駐車することで、アイドリングの影響を軽減することはできますが、駐車している大型車も多く、アイドリングの影響をゼロにすることはできなさそうです。
道の駅の近くに中部貫通自動車道(国道158号)が走っていて、夜間でも大型車が断続的に走行していますが、道の駅の駐車場とは距離がありますので、車の走行音は気になりません。
車中泊に向いているポイント
- 傾斜のない駐車場
- 広い駐車場
- 道路から離れて駐車できる
- 非常に清潔なトイレ
車中泊に向いていないポイント
- 大型車の駐車場が近い
結論:大型車の駐車場が近く、駐車している大型車も多いため、大型車のアイドリングの影響を受けやすい。トイレ等の建物の近くで駐車することで、アイドリングの影響を軽減でき、問題なく車中泊できる。
道の駅周辺の日帰り温泉
道の駅最寄りの日帰り入浴施設は、「大野市健康保養施設あっ宝んど」です。平日の昼過ぎに訪問しましたが、洗い場が埋め尽くされるほどの盛況ぶりでした。休憩場所も充実していて、使い勝手のいい入浴施設でした。
その他、道の駅から車で30分圏内にある日帰り温泉施設をいくつかご紹介します。
最寄り 道の駅から8km、車で10分
住所 福井県大野市南新在家26-101
営業時間 10:00~23:00
休業日 第二火曜日
料金 大人 600円、こども 300円
泉質 ー(人工温泉)
道の駅から13km、車で13分
住所 福井県大野市下山63-2-24
営業時間 10:00~21:00
水曜日 12:00~21:00
休業日 火曜日
料金 平日 大人 600円、こども 300円
泉質 アルカリ性単純温泉
道の駅から10km、車で17分
住所 福井県大野市南六呂師169-136
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:00)
休業日 月曜日
料金 大人 600円、こども 300円
泉質 ー(人工温泉)
道の駅から15km、車で20分
住所 福井県勝山市村岡町浄土寺30-11
営業時間 10:00~22:00(最終受付21:30)
休業日 第二水曜日
料金 大人 670円、こども 310円
泉質 ナトリウム炭酸水素塩、塩化物泉(中性 低張性 低温泉)
道の駅から20km、車で30分
住所 福井県福井市中手町29-3
営業時間 4月~10月 10:00~20:00
11月~3月 10:00~19:00
休業日 木曜日
料金 大人 350円、こども 100円
泉質 ナトリウム – 塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉
車中泊後に登った山 荒島岳
道の駅 越前おおの 荒島の郷に車中泊(仮眠)した翌日、荒島岳(あらしまだけ)に登ってきました。
福井県大野市にある独立峰で、その山容の秀麗さから大野富士とも呼ばれて親しまれています。福井県で唯一の日本百名山に選定されています。さえぎる物のない山頂からは白山や北アルプスの山並みを一望することができます。
標高 1,523m
今回の登山コース 中出登山口~小荒島岳~荒島岳 往復
登山所要時間 5時間30分
道の駅から登山口最寄りの駐車場までは、車で約10分の道のり。駐車場にはトイレに加え、靴洗い場も設置されています。
駐車場から林道を登っていくと、5分ほどで登山口に到着。しばらくは、旧林道の未舗装の急坂を登っていき、20分ほど進むと本格的な登山道の入り口に到着します。
ここから小荒島岳までは、展望のない樹林帯の中をひたすら登っていく我慢の時間になります。長い急登を歩くこと1時間半、ようやく小荒島岳の山頂に辿り着きます。山頂からは、次に目指す荒島岳の頂を眺めることができるとともに、霊峰白山の姿もばっちり拝むことができます。
小荒島岳から緩やかなアップダウンの道を20分ほど歩くと、勝原ルートと合流するシャクナゲ平に到着します。ここからが今回のコースで、最も神経を使う急登になります。
ロープが多発する急登に次ぐ急登を越え、シャクナゲ平から40分で荒島岳山頂に到着です。山頂からは白山、乗鞍岳、御嶽山などの山々を一望することができます。
下山は来た道を戻ります。所要2時間30分の道のりです。
コメント